こんにちは NANDEMO編集部 あまたつです!
今日、学校で10歳の子の二分の一成人式がありました。
4年前、上の子の時は、授業参観の時に2分の1成人式が、クラス毎で行われ、
自分の将来の夢や両親への感謝の言葉を、一人一人読み上げ、
最後に合唱などして、終了って感じでした。
しかし、今年はコロナ禍で、授業参観はなし。
2分の1成人式の張本人の生徒達は早々に下校です。
しかし、懇親会という形で、親だけが学校に呼ばれました。
その懇親会で、2分の1成人式が行われるといいます。
本人いないのに?
一体どうゆうことなのでしょうか?
コロナ禍での2分の1成人式
2分の1成人式とは
2分の1成人式とは、20歳の成人のちょうど半分の10歳を祝う事を目的に行われます。
その為、「ハーフ成人式」と呼ばれる事もあります。
ちょうど4年生が10歳にあたるので、「4年生の学校行事」の一つとして、多くの学校で行われるようになりました。
2分の1成人式の趣旨
「子供の成長」を祝う目的と共に、これから大人になって行くことに自覚をうながす事が目的です。
家族や日頃お世話になっている人に、10歳の節目として、きちんと感謝を伝え会うという事を教える為でもあります。
通常のプログラム
文部科学省で決まりはないみたいで、学校によって違いがあります。
子供たちの将来の夢発表
子供達の合唱
親への手紙
先生からのお祝いの言葉
2分の1成人式証書を受け取る
記念撮影 等
これが、一般的なやり方のようで、タイムカプセルを校庭にうめて、本当の20歳の成人式の時に掘り出すという、こった事をやる学校もあるそうです。
うちの上の子は、まさにこんな感じで終えています。
コロナ禍での2分の1成人式
しかし、時代はコロナ禍
よりによって、下の子は4年生。今年はいったいどんな事をするのか。
冒頭でもお伝えした通り、密を避けるために、生徒は下校し、本人不在。
しかし、教室に集められた親たち。
一体なにが始まるのか。
簡単な先生の挨拶の後、
始まったのは、事前に撮影された、ビデオ映像です。
ちょっと待って、ちょっと待って。
まずいですよ。結婚式でよく流すやつやん!
泣いちゃう奴やん!
そして、生徒一人一言づつ、親への感謝の言葉を話す姿が映し出されます。
その、BGMに静かに流れるのが、この曲です。
でた~ 明治安田生命のCMでよく聞く 小田和正さんの曲~
写真で想い出がよみがえるやつ~
もうすでにうるうるです。アラフィフ親父の心をわしずかみです。
そして、生徒が感謝を言い終えた後、みんなで歌った曲が、この曲です